歯周病と糖尿病の関係性 - スタッフブログ

スタッフブログ

2020/03/02
歯周病と糖尿病の関係性

院長の小川です。

今回は、歯周病と糖尿病の関係性についてお話します。

 

糖尿病を患う方は歯周病になりやすいことがわかってきました。一方で、歯周病になると血糖コントロールが悪くなるとも言われています。

歯周病があると、どうして血糖値が高くなるの?

 

なぜ、歯肉の炎症である歯周病が糖尿病に関わってくるのでしょうか。出血や膿を出しているような歯周ポケットからは、炎症に関連した化学物質が血管を経由して体中に放出されています。ポケットから出て血流にのった炎症関連の化学物質は、体のなかで血糖値を下げるインスリンを効きにくくしますインスリン抵抗性)。そのため、糖尿病が発症・進行しやすくなります。

 

歯周病治療で血糖値が下がる!

 

最近では歯周病と糖尿病は密接に関連していると言われており、歯周病の治療をすると血糖コントロールが改善するという研究成果も数多く報告されています。

患者さん自身のブラッシングによるプラークコントロールをしっかり行い、歯科医院で炎症の原因となっている歯石を確実に取り除く(スケーリング)ことです。そうすることで歯肉の炎症をコントロールできればインスリン抵抗性が改善し、血糖コントロールも改善するということが、日本での研究を含めた多くの臨床研究で報告されています。

いかがでしょうか。歯周病はお口の中だけではなく、全身に関係しています。

当院では歯周病の徹底した治療を心掛けております。

健康診断と同じく、定期的な歯周病の検査をおすすめします。

月別アーカイブ