歯がしみる - スタッフブログ

スタッフブログ

2024/10/28
歯がしみる

1ec2302cac84c5bc02ca254fe3da3821_s.jpg

院長の小川です。
皆様がお困りな歯がしみることについてご説明致します。
歯がしみることでご来院される方の殆どは、虫歯が原因と考えられる方が多いようです。
しかし、虫歯ではないケースも多いようです。

そのようなケースには、こんな場合が考えられます。

1. 冷たい水の場合は次のケースなどに起こります。
*歯ぐきが下がって歯の根っこが露出したケース(知覚過敏症など)
*つめ物などが取れたケース(2次う蝕など)
*取れていなくても周囲にむし歯ができたケース(2次う蝕など)
*つめたりかぶせたりしていても元のむし歯が深いケース(歯髄炎の疑いなど)
2. 熱いもので痛む場合は歯の神経が腐りかけたりして、炎症を起こしているケース(歯髄炎・歯根膜炎の疑いなど)

対策としては...

1. 歯磨きなどは、ぬるま湯が良いでしょう。早めに歯科医院で知覚過敏かどうか診断してもらい、治療を受けましょう。
2. お湯でなく、冷たい水を使ってみましょう。一時的に症状が取れても治ったわけではないので、更にひどくなる危険があります。早めに治療を受けてください。

月別アーカイブ