スタッフブログ

スタッフブログ

2024/05/07
イギリスからフランスへ

こんにちは、衛生士の中村です^ ^

前回のイギリス展に続いて、フランス展に行ってきました!!

IMG_4059.jpg

焼きたてパンやフィナンシェ、ガレットなどの焼き菓子...今回も目移りしてしまい、何買うか迷いに迷いました(苦笑
が、パンとフィナンシェを購入し、今回の目的であった、出来立てクレープをいただいてきました!

IMG_4061.jpg

もちもちのクレープ生地に甘すぎないクリームとたっぷりのいちごが何とも言えず(๑´ڡ`๑)
パフェやケーキもあり、食べてみたかったのですが、次回のお楽しみにしました!

日本全国の物産展も好きですが、イギリス、フランス、イタリアなどヨーロッパ圏はやはりワクワクします!
今後も色んな所に足を運んで、雰囲気を楽しみたいと思います(✿︎´ ꒳ ` )

2024/04/30
歯周病と全身の関係について

20240412_101819.jpg

院長の小川です。 最近、メディアでもよく目にする歯周病と全身の関係についてご説明いたします。 歯周病が悪化すると、身体のさまざまな側面に影響を及ぼす可能性があります。以下に、歯周病が進行するとどのような影響が現れるかを説明します。 心臓と血管系: 歯周病原因菌が血管内のプラーク形成を促進し、動脈硬化を引き起こすことがあります。 動脈硬化は心筋梗塞や脳卒中のリスクを高めます。 糖尿病: 歯周病は糖尿病の症状を悪化させることがあります。 糖尿病患者は歯周病に注意を払い、適切なケアを行う必要があります。 誤嚥性肺炎: 歯周病原因菌が誤って気管や肺に入り、誤嚥性肺炎を引き起こすことがあります。 歯周病の予防は誤嚥性肺炎のリスクを低減します。 妊娠性歯肉炎: 妊娠中は歯周病にかかりやすくなります。 歯周病原細菌の増殖が促進され、妊娠性歯肉炎が起こりやすくなります。 低体重児早産: 妊娠中の歯周病は低体重児および早産の危険度を高めることがあります。 歯周病のコントロールは赤ちゃんの健康にも影響します。 歯周病の予防と適切な治療は、全身の健康を維持するために重要です。毎日の歯磨きや歯科医の診察を受けて、歯周病を管理しましょう 。 そして、自分の歯磨きが適切であるかも定期的にチェックすることも必要です。 いかがでしょうか? 定期健診は、健康を維持するためにとっても大切ですね。 宜しくお願いいたします。

2024/04/22
鼻呼吸と口呼吸

こんにちは、衛生士の中村です^_^

暖かくなり、桜も咲いて、いよいよ春到来ですが、花粉症の方には辛い季節でもありますよね!

IMG_4019.JPG

私は目が痒く、鼻が詰まることが多いのですが、呼吸が苦しくなり、口で呼吸をしがちになってしまうことはありませんか?

今回は、この時期だからこその鼻呼吸と口呼吸についてのお話です!

空気にも細菌がいることをご存知ですか?
1日に吸い込む細菌の量は100万個もの量だそうです。
口で呼吸すると直接菌が入り、身体にとってよくないことがいくつかおこります。

口呼吸をしているとどうなる??

 IMG_4020.JPG

①歯が汚くなる
口呼吸をすると口の中が乾燥します。
乾燥することで着色をブラッシングで取る事が難しくなってどんどん蓄積されます。

②歯周病になりやすい
乾燥すると菌が増えやすいです。汚れが取れにくなるのとプラスで最近も増えるため、口腔内の環境が悪化して歯周病になりやすくなります。

③虫歯になりやすい
増えるのは歯周病菌だけではなく、虫歯菌も増えます。ブラッシングはきちんとしているのに口腔環境が変わらない人は口呼吸している可能性もあります!

④歯石がつきやすい
特に前歯部につきやすい方は要注意です! 
乾燥→ブラッシングで取れない汚れが増える→歯石になるという流れです。

⑤風邪をひきやすい
今の時期もまだまだ注意が必要です。
鼻で呼吸すると、鼻の中の線毛と言われる小さな毛が細菌をキャッチしてくれますが、口呼吸をすることでダイレクトに菌が体に入るため風邪をひきやすくなります!

では、逆に鼻呼吸をしているとどうなるのか??

①免疫力が高まる
鼻毛や粘膜が空気中の微量なゴミや細菌などが吸着し気管や肺を保護してくれるため病気にかかりにくくなります!
なんと鼻毛や粘膜で細菌等を約70%カットしてくれます◎

②疲れにくい身体になる
筋肉にたくさん酸素が送られるため疲労物質の乳酸が減少します。

③リラックス効果
深くゆっくり呼吸することで副交感神経が優位になりリラックスできます。

 ④姿勢が良くなる
鼻呼吸をすると鼻粘膜が刺激されて横隔膜の活動が増えることが分かっています!
反対に活動が少ないと猫背や肩こり、腰痛などにつながっていく可能性があります。

 ⑤いびき対策
鼻呼吸をすることで気道が狭くならないのでいびき対策になります。

他にも幼少期の呼吸方法により上顎や顔貌の成長も影響することがわかっています!

日常的に口呼吸を行っていると、舌の位置が低くなり食べ物を飲み込む際に舌圧が得られなかったり、口周りの筋肉の圧迫を受けるため上顎の側方への成長を妨げられ、そのため充分な上顎の成長が認められず、歯が並ぶスペースが足りなくなり歯並びが悪くなる可能性が高くなります。
また鼻呼吸では上顎が前方へ成長しますが、口呼吸では下顎が下方へ成長します。

みなさんも鼻呼吸を意識してみてください!(^^)!

2024/04/15
オーラルフレイルとは

20240408_105056.jpg
院長の小川です。 皆様、こんな症状はありませんか? ▢話がしにくい ▢飲み込みにくい ▢むせることが増えた ▢こぼす ▢硬いものがかめない これらの症状がある場合「オーラルフレイル(口の機能の低下)」の可能性があります。 オーラルフレイルとは歯や口の機能が衰えた状態のことです。 「話がしにくい・飲み込みにくい・むせる・こぼす」などが、舌を含めた口の周囲の筋肉の衰えでおこります。 健康な状態と要介護の間には、筋力や心身の活力が低下する「フレイル(虚弱)」の段階があります。 オーラルフレイルの症状は「フレイル(虚弱)」の初期に現れ、老化の初期のサインとも言われています。 オーラルフレイル対策のためには、口腔体操を行うことが有効です。以下は、口腔体操の一部です: 唇やほほ、お口周りや舌の筋力をアップする体操:口をすぼめる。 「イ~」と横に開く。 ほほを膨らませた後、すぼめるという動きを数回する。 舌の体操(舌圧訓練):舌を左のほほの内側に強く押しつける。 自分の指で、口の中の舌の先を、ほほの上から押さえる。 それに抵抗するように、舌をほほの内側に、ゆっくり10回押しつける。 右のほほでも同じことを繰り返す。 以上です。 いかがでしょうか? 思い当たる事は、ありませんか?

2024/04/08
桜のトンネル

こんにちは、衛生士の中村です!

ようやく東京でも桜が見頃を迎えました。
とのことで、昨日お天気もよかったのでお花見行ってきました🌸

こちらは通勤路
71751070-073B-453A-8610-9FBACF4A639D.JPG

こちらは柴又近く
6ED8B6CE-F32E-4CBC-B9CA-2381548DFA08.JPG

まるで桜のトンネルみたいではないでしょうか^_^

気温が低く開花が遅かったり、お天気にも恵まれなかったりでしたが、今年も無事に綺麗な桜を見る事ができました(*´˘`*)

2024/04/01
歯ブラシの有効的な活用法

43c01c9255c5cabe94ee7c8e8925d95b.jpg
院長の小川です。 今回は、歯ブラシの使い方について、お話いたします。 正しい当て方と動かし方としては、歯ブラシの毛先は歯の表面に対して90度になるように当てます。 歯の裏側や歯並びが悪い部分には、歯の角度に沿わせてブラシを当てましょう。 歯周ポケット(歯と歯茎の境目)は斜め45度でブラシを当てて、しっかりと汚れを落とすことを意識しましょう。 歯磨き粉の選び方と適量については、歯磨き粉は米粒から小指の爪程度の量を使いましょう。 研磨剤・発泡剤を含まないジェルタイプの歯磨き粉が歯を傷めないためおすすめです。 仕上げにデンタルフロスを使用しましょう。 歯ブラシだけでは歯と歯の間や歯周ポケットの汚れは取りきれません。 デンタルフロスを使って、歯磨きの仕上げを行いましょう。 電動歯ブラシの利用の注意点としては、歯石は電動歯ブラシでも除去できないため、定期的に歯科医に相談し除去してもらいましょう。 歯ブラシの交換目安は出来るなら1カ月程度ですが、毛先が開いたり摩耗したら早めに交換しましょう。 そのままお使いになっても磨ける効率が低下してしまいます。 正しい使い方を身に付けて、歯の健康を守りましょう。 いかがでしょうか。 参考にしてみては、いかがでしょうか。 宜しくお願いいたします。

2024/03/25
イギリスの紅茶事情は...

こんにちは、衛生士の中村です^_^

イギリスといえばコーヒーよりも紅茶で、優雅なアフタヌーン・ティーというイメージを抱いている方も多いと思います。
私もそのひとりでした。
でも実際は日常的に飲まれている物。

image0.jpeg

そして、ティーカップではなく気取らずにマグで飲むのが基本!
ほとんどの人がマグを使って、しかもティーバッグの紅茶を飲んでいるというのです!!

実は、イギリスの紅茶の消費の96%はティーバッグだというデータもあるそうです。
一般的に、紅茶は家庭でも職場でも、気軽に飲む日常の飲み物。なので、カップに一つティーバッグを入れてお湯を注ぎ、牛乳を加えて手軽にミルクティーを淹れて飲む。
アフタヌーンティーを一般家庭ですることはほとんどなく、特別な日にホテルなどで愉しむのが実際のところ。

そして、私が英国展で購入した紅茶を見て感じた事は、ティーバッグにひもがない!!という事でした。
日本で販売しているティーバッグにはひもが付いているタイプが一般的ですが、イギリスではひものないタイプが主流なのだそうです。

image1.jpeg

これは、カップやポットに入れっぱなしにすることが多いため。日本人の感覚ですと、渋くなるのではないかと思うところですが、硬水の地域が多いイギリスでは、濃厚ではあるものの強い渋みが出にくく、飲み方もミルクティーにするのが普通なので、入れっぱなしでも問題ないそう。

紅茶ひとつにとっても、淹れ方、飲み方は国によって様々なので、茶葉やフレーバーでまだまだティータイムを楽しめそうです( ∩ˇωˇ∩)

2024/03/18
レーザー機器のメリットは?

18f0c6dba7a691d34ef8dc2b9febd11b.jpg

院長の小川です。
今回は、当医院の機械についてお話させて頂きます。
それは、レーザー機器です。
このエルビウムヤグレーザーの利点についてご説明いたします。

エルビウムヤグレーザーは、水分吸収率が非常に高いため、発熱が少なく、周囲の組織への影響が少ない安全性の高いレーザーです。
では、利点としましては、

1)痛みを抑えた治療: エルビウムヤグレーザーは、水への吸収が非常に高いため、熱傷害が極めて少なく、組織の蒸散効果に優れています。歯肉などの軟組織だけでなく、歯や歯根、骨などの硬組織にも応用が可能です。
2)ストレスの少ない治療: 従来のエアタービンによる歯科治療では、ドリルの音や振動、恐怖心、不快感、痛みが避けられませんでした。一方、エルビウムヤグレーザーによる治療は、ストレスの少ない治療ができます。
3)精密な治療: エルビウムヤグレーザーは、狭い範囲の部分だけに光を当てて治療できるため、精密な治療が可能です。
4)多様な効果: 照射するレーザーの種類や出力によって、鎮痛、消炎、殺菌、止血、治癒促進などに効果があります。例えばインプラント治療では、骨造成が促進されたり、術後の腫れや痛みが最小限ですむといった効果も期待できます。
エルビウムヤグレーザーは、患者さんの体や精神的な負担が少ない低侵襲の治療法として注目されています。

このような事に使えます。
しかし、デメリットとして、歯をタービンのようには削る事は出来ません。
ですので、どうしても歯を削る時には通常の切削器具を使用します。

当医院では、このエルビウムヤグレーザーを適材適所で使用しております。
宜しくお願いいたします。

2024/03/11
行ってきました!

こんにちは、衛生士の中村です^_^

今年は新宿伊勢丹にて英国展が開催されており、英国気分を味わいに行ってきました!
IMG_3923.jpg
IMG_3927.JPG 紅茶の種類、シェフ直々に仕上げるスコーンやブリティッシュグルメには毎回ウキウキされます。 日本では店舗が少なく、中々購入が難しいブランドが手に入るのも英国展の良さです! (なので、つい買いすぎてしまう事もしばしば...^_^;) 本物を肌で感じるため、いつか必ず行きます🇬🇧!!

2024/03/04
大切な歯を守るために必要な事は❗

a6dea405342e2edf23e86f651feb90c4_t.jpeg

院長の小川です。
今回は、歯を一生涯守っていくにはどんなことが必要なのかお示しします。

歯を生涯健康に保つためには、以下のポイントに注意することが重要です。

毎日のセルフケア:

歯ブラシを毎日2回以上行いましょう。しかし、歯ブラシだけでは磨き残しがあることがあります。歯と歯の間や奥歯の奥の面は磨きにくい部分です。歯ブラシに加えて、歯間ブラシやデンタルフロスなどの補助道具を使って「歯ブラシ+αのケア」を行いましょう1。
歯科医師または歯科衛生士によるプロフェッショナルケアも大切です。定期的なチェックアップを受けて、歯の健康を維持しましょう。
歯周病予防:
歯周病は全身の健康と密接に関連しています。糖尿病や心臓血管疾患、低体重児出産などとも関連があります。歯周病を予防するために、水流洗浄やタフトブラシ、歯間ブラシ、デンタルフロスなどを活用しましょう。

水流洗浄の効果:
歯ブラシ後に水流洗浄を行うことで、歯と歯の間や歯と歯ぐきの間の汚れを強力な水流で洗い流すことができます。特に歯並びの悪い方や歯科矯正治療中の方に有効です。

毎日の使用を継続し、無理のない範囲で取り入れましょう。

注意が必要な方々:
歯ぐきの下がりが気になる方や腫れがある方は、特に注意が必要です。歯周病の治療を終えた方も、ていねいなケアを続けてください。

年齢を重ねると唾液量が減少し、口腔内の自浄作用が低下します。年配の方も歯の健康に注意しましょう。


歯の健康を保つことは、全身の健康を得る上でも非常に重要です。
宜しくお願いいたします。

  • 1

月別アーカイブ